※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【40代】 転職成功率UP・応募から合格までストレート最短コース

★ 40代・50代・中高年の転職
この記事は約18分で読めます。

目次

【40代】 転職成功率UP・応募から合格までストレート最短コース

皆さん、こんにちは。

さて、本日は主に40代の方々向けの記事です。

タイトルの通り「応募はするものの、なかなか決まらない」という方がいらっしゃいます。

もしかしたら、この記事を読まれているあなたもそうかもしれません。

で、転職先が決まらないのには、当然、理由があります

それは、大きな理由ではなく、小さなこと、ちょっとした違いだったりします。

ただ、そのちょっとした違いがたくさん集まると、大きな違いになります。

で、それが最終的に「合格・不合格」を分けます。

転職活動を行うにあたって、どんな戦略を持っているのか?

それとも、単に仕事が決まれば良いのか?

それが「人生の分かれ道」です。

まずは本日のまとめです。

●この記事の対象となる方

・40代以上で、スキルや経験をお持ちの方
・なかなか受からない方、早めに次を決めたい方

●この記事を読んで分かること(あなたにとってのメリット)

・40代・転職活動の基本行動パターンを理解する
・自分の土俵でどう戦うか?を理解する
・ライバル候補者との差別化、自分の強みの打ち出し方を理解する

●最終的な結果(あなたのゴール)

・無駄のない効率的な転職活動
・ピンポイントで狙った仕事をゲットする

【戦略】40代は「やる気」より「スキル」で勝負する

40代ということは、社会人となって20年程度、経過された方々です。

ということは、分野は別として、

すでに何らかのプロになっている人ばかりだと思います。

なので、もし転職活動するとなれば、

あなたのライバル達も、みんな同世代のプロということになります。

で、そんな40代のあなたに、私がまず言いたいことは

「自分が勝てる土俵で勝負する」ということです。

自分の得意分野、専門分野を最大限に発揮できる求人へ応募するべきだと思います。

業界チェンジはOKだが、職種チェンジは危険

あなたが転職活動をされる場合、業界を変えるのはアリです。

しかし、職種を変えるのは余りお勧めしません。

例を挙げます、ちょっとイメージしてみて下さい。

あなたに学生時代の友人がいらっしゃるとします。

当然、その方は40代で、経理の実務経験が10年以上あったとします。

その方があなたより先に、転職活動をすることになりました。

彼は現在、不動産会社の経理職です。

その彼が、広告会社の経理職へ応募すると言われました。

それを聞いて、あなたは何か感じますか?

「やめておいた方が良いよ」とかアドバイスしますか?

恐らく、しないと思います。

不動産会社の経理職から、広告会社の経理職であれば、

さほど違和感が無いからだと思います。

確かに業界は違いますが、不動産会社と広告会社なら、

多少の親和性もあるかもしれません。

次に、職種を変えてみます。

先ほどの不動産会社の経理の友人が、

次は広告会社のデザイナー職に応募すると言い始めました。

慣れ親しんだ経理職ではなく、よりによって未経験のデザイナー職です。

こうなると、あなたは恐らく、全力で止めるでしょう。(笑)

どう考えても、危険です。(笑)

余りにもギャップがあり過ぎて、かなり難しい転職になりそうな予感がしますよね?

友人であるあなたも、さすがにちょっと、無理があると感じられるでしょう。

で、私が言いたいことが何かお分かりかと思います。

応募する求人とあなたの職歴が繋がっているか?

応募する会社とこれまでの職歴が一本の線で繋がっているか?

ここがきちんと繋がっていて、人に説明した際に、納得して貰えるならGOです。

でもここに無理があると、採用されることは難しいと思います。

仮に合格して入社したとしても、組織に馴染んで長く働けるかどうかは未知数です。

「やる気があります」というセリフは、もう使えない

「やる気があります」というセリフが使えるのは、

その仕事の経験が無い、または経験が浅い若者だけです。

なぜなら、彼らには「若さという特権」があります。

今はまだ、未熟でも構いません。

今は発展途上でも、時間を使ってプロになることができる。

専門スキルを身につけることが出来る。

それが、若手の最大の武器です。

じっくりと時間をかけて、徐々に専門スキルを身につけていく。

彼らには、プロになるための時間が有り余るほど残されています。

40代だからアウェイの戦いは避ける

しかし、40代には、時間がありません。

すでに完成されたプロだと認識されている為、誰も待ってはくれません。

40代のプロは「結果を出します」というセリフで内定を勝ち取って下さい。

自分が勝てる職種で、戦って下さい。

アウェイでの戦いは避けること。

table

【戦略】求人企業の課題を自分なりに想像してみる

リクナビでもdodaでも構いません。

色々な求人を見ていると、同じ職種であっても、担当業務が違うはずです。

営業であれば、新規開拓なのか、既存なのか?

ルート営業なのか、代理店営業なのか?

一つとして同じ仕事は無いと思います。

何が言いたいかと言うと、求人企業には新しい人を雇いたい理由があるということです。

その理由が何かを大雑把で良いので、イメージして下さい。

あなたから見て、この会社が人を募集したい理由を考えてみて下さい。

<この会社が人を雇いたい理由はなぜか?>

*マネージャー層がいないのか?

*現場のスタッフがいないのか?

*ベテラン社員が多く、若返りが必要なのか?

*逆に若手ばかりで、大人がいないのか?

その求人票に書かれている業務内容から、

求められる人物イメージを具体的に描いてみて下さい。

まだ情報が足りないなら、企業のHPやクチコミを見ること。

そこには、あなたが想像を巡らせるための材料パーツがあるはずです。

それらの材料から「企業の課題や、求められる人物イメージ」を考えること。

それがイメージできれば、志望動機と自己PRは半分完成したことになります。

つまり「私は御社の課題を解決できます」という強気な姿勢で面接に臨めます。

あなたのキャリアで、募集されている仕事内容が埋められるなら、即刻GOです。

その仮説が正しければ、書類選考は普通に通過するはずです。

【戦略】年齢上限5歳オーバー程度なら、普通に合格可能

ここは、見出しの通りです。(笑)

年齢制限は、あってないようなものです。

例えば、昨日まで、39歳だったあなたと、

今日、40歳の誕生日を迎えたあなたは、当然、同じ人間です。

誕生日が来たからと言って、急に何かが変わるわけではありません。

という訳で、求人票に記載されている年齢も、あくまで目安です。

年齢が多少オーバーしていても、求人企業の課題を解決できるなら、応募可能です。

前に別の記事で書きましたが、

私は以前、45歳上限MAXの求人に、50代の方を2人ほど推薦し、

その2人とも合格させたことがあります。

 

上の記事を読むのは後で構いませんので、

ここはとりあえず、次の章に進んでください。(笑)

 

靴

【戦略】必須経験・歓迎経験は満たして当たり前

求人票には、必須経験と、歓迎する経験(以下、歓迎経験と略)があります。

で、その違いを説明する前に、実務経験について解説します。

実務経験の目安は何年?

実務経験は会社や人によって、年数が変わります。

基準はありません。

で、40代の求職者の場合だと、専門分野の実務経験は10年以上が目安だと思います。

逆にそれが5年しかないと、やや物足りないと感じます。

何と比べて物足りないかと言うと、他のライバルたちはみんな10年選手だからです。

そうなると、当然の結果として、書類選考を通過できません。

仮に、ジョブローテーションで部署異動が多く、

幅広い職種を経験された方であれば、5年が一つの目安だと思います。

ゼネラリストの”悲劇”

一つの会社で複数の部署を経験された方もいらっしゃるかもしれません。

営業3年、バックオフィス3年、製造3年、物流3年、品質管理5年とか。

これだと、完全な「ゼネラリスト被害者」です。

一つの会社で複数の部署をたらい回しにされた挙句、

何のスキルも蓄積しないまま、便利屋として飼い殺しにされた状態だと思います。

気が付いたら、何の専門スキルも無いまま、40代に突入。

業務知識も経験も時代遅れになり、会社の業績も徐々に右肩下がり。

社内では「使えない人材」呼ばわりされて、早期リストラ退職候補の仲間入り。

まさに、一番あぶないパターンです。

 

実務経験10年で一人前のプロ

さて、そんな怖い話はさておき、(笑)

実務経験の目安は最初は3年だと思います。

一般論ですが、どんな仕事でも、

最低のプロを名乗るには、3年は必要だと思います。

そこから経験を積み重ねて、5年で中堅と呼ばれるレベルだと思います。

で、10年でようやく一人前ということですね。

つまり、10年で仕事の全体像が分かる本物のプロだと言えるかと思います。

必須経験と歓迎経験の年数をチェック

ひとつ例を挙げます。

ある会社の求人票に、実務経験の年数が記載されています。

<求人募集内容①>

●必須経験:総務・人事のご経験(※目安は10年以上)

●歓迎経験:給与・労務管理のご経験(※目安は2年以上)

さて、この①の求人に応募しようとしているAさんという女性がいるとします。

Aさんのバックオフィスのトータル経験は15年です。

それぞれの内訳は、以下の通りです。

<Aさんのバックオフィス経験・内訳>

●総務&人事が→トータルで12年

●給与計算&労務が→トータルで3年

さて、応募条件とAさんの経験を見比べてみましょう。

応募するための必須経験である、

総務&人事の実務経験は10年以上ありますので、

こちらは問題なくクリアです。(笑)

さらに歓迎経験である、給与&労務管理もトータルで3年以上ありますので、

最低のプロレベルである3年以上を超えているので、

こちらもクリアです。(笑)

求人票には「目安は2年以上」と記載されているので問題ありません。

最終的な判断として、

Aさんは応募条件をどちらも満たしていると思います。

ここまで合致していれば応募するべきですし、

書類選考を通過する確率は高くなります。

かなり、有利な形で書類選考に臨めます。

しかし、この募集内容の上下が入れ替わったら、一気に危なくなります。

<求人募集内容②>

●必須経験:給与と労務管理(※目安は10年以上)

●歓迎経験:総務と人事(※目安は2年以上)

②では、ご覧の通り、上下が入れ替わりました。

必須経験が、給与と労務管理です。

歓迎経験が、総務・人事です。

この場合だと、書類選考の通過は危なくなります。

<Aさんのバックオフィス経験>

●給与計算&労務が→トータルで3年しかない

●総務&人事が→トータルで12年ある

ご覧の通り、必須経験である給与と労務管理の経験が、

たった3年しかありません。

逆に、歓迎経験である、総務人事は12年もあります。

この場合、求人企業としては、Aさんの面接を見送る可能性が高くなります。

今回の募集で、会社が雇いたいのは、給与と労務管理のベテランです。

給与と労務の経験が3年しかないAさんは、魅力的な候補者とは呼べません

だとすると、他の候補者が選ばれる可能性が高くなります。

年数だけでは決まらない

もちろん、年数だけで合格が決まるわけではありません。

募集内容に対する、年数と実務経験で総合的に判断されます。

【戦略】自分のスキルに合う転職エージェント

エージェント経由の方が、年齢の壁を突破しやすい理由

転職サイトや、求人企業のHPページ経由よりも、

転職エージェント経由による応募の方が、話ができる余地が残されています

なぜなら、転職エージェントのコンサルタントは、

求人企業の人事担当者の好みや、採用したい人物像を深く理解していて、

この求人の「キモ」になる部分を熟知しているからです。

年齢制限の理由を分かっている場合が多いので、仮に年齢オーバーであっても、

候補者の経歴を見て「いける・いけない」という判断がつきやすいからです。

一方、これが企業の採用ページや転職サイトだと、応募してみないと分かりません。

まさに、「出たとこ勝負」になります。

人事担当者との調整や、やり取りがないので、どうしても杓子定規な判断をされて、

年齢で足切りされて、選考に受かる可能性は低くなります

特に、エージェント経由の場合、応募年齢をオーバーしている際には、

必ず「その方を推薦する理由」が、記載されています。

それはまさに、年齢の壁を突破する為の武器です。

以下にご紹介するエージェントは、中高年40代の転職において、

実績・知名度・信用度が高い会社ばかりです。

sannninn

●日本における転職の王道・大手3社

【転職エージェントの利用をオススメする方とは?】byまるきん

*35歳以上の方

*自分の強み、専門性を活かしたい方

*厳選した良い求人にだけ、応募したい方」

 

★リクルートエージェントへ無料登録 >>
(転職エージェント・主に20-50代・全国対応
※↑初回登録画面の転職希望時期は「すぐにでも」か「3ヶ月以内」を選ぶことを忘れずに※

 

★doda(デューダ)へ無料登録 >>
(転職エージェント&転職サイト・主に20-50代・全国対応

 

★パソナキャリア へ無料登録>>
(転職エージェント&転職サイト・主に20-50代・全国対応

 

●スカウトを貰ってハイクラス転職を狙える3社

*40代でキャリアを積まれて来た方なら、
ぜひ登録するべきだと思います。

*ハイクラスはスキル&キャリア重視で、
応募できる求人が少ないので、3つとも登録が基本です。

*逆に言うと、本気でさがすなら、
1つに登録だけじゃ、ほんとうにもったいないと思います。

 

★ビズリーチへ無料登録>>
(ハイクラス転職サイトNo.1)

 

★JACリクルートメントへ無料登録 >>
(ハイクラス転職エージェントNo.1)

 

★リクルートダイレクトスカウトへ無料登録 >>
(ハイクラス転職サイト)

 

●英語と外資とグローバルに強い転職エージェント

*英語力を活かしたい方、
外資系、グローバル企業へ転職したい方

*高年収の求人を探したい方

*スキルアップ&キャリアアップの求人を探したい方

 

 

●事務職・バックオフィス・資格に強い転職エージェント

*対象世代:40代・50代・シニア層

*事務系バックオフィス:人事・経理・財務・総務・法務・一般事務の経験者

*スペシャリスト:公認会計士・税理士・弁護士の資格をお持ちの方

 

★MS-Japanへ無料登録 >>

OL

【戦略】受かりそうな求人にだけ応募する

20代や30代であれば、未経験OKの求人も多くありますが、

40代は即戦力が基本であり「キャリア重視」による採用です。

例えば、ある転職サイトで、あなたが興味がある求人が10社ほどあったとします。

で、そのままネット経由で、10社にエントリーしたとします。

合格率はどれくらいでしょうか?

結論を言いますと、自主応募の場合、書類の合格率は10-30%程度です。

なので、あなたが書類選考を合格されるのは、恐らく1社-3社程度だと思います。

なので、ここでは10社に応募したら、2社に合格するはず、

という設定にして、話を進めたいと思います。

結論:ダメ元応募も、ムダうちもしない

で、私が言いたいことは何かと言うと、

受かるかどうかも分からない「ダメ元応募」とか、

行くかどうかも分からない「ムダうち応募」は、しない方が良いと思っています。

先ほどの10社応募のうち、書類選考の合格が2社としますと、

残り8社が不合格ということになるはずです。

で、その残り8社の中には、結構「ムダうち」が含まれているはずです。

・・・当たっていませんか?(笑)

全部が全部、10社とも、本気の全力応募ではないと思いますが。

<求人に対するあなたの本気度の割合>※まるきんの想像です

A:本気で応募したい求人:30%

B:ちょっと良さげな求人:40%

C:無理だけどダメ元で応募したい求人:30%

だいたい、こんな感じじゃないでしょうか?(笑)

今ここでは、仮定の話をしているので、実際の比率は

綺麗に3:4:3にはならず、多少は違うかもしれません。

その比率はあくまで仮定なので、まずは私の話を聴いてください。

何が言いたいかというと、出来るだけ、

Aランクの「本気で応募」に集中して欲しいということです。

BとCは、なかなか受かりませんということです。

 

なぜなら、冒頭でお伝えした通り、

40代以上は、キャリア重視の即戦力採用だからです。

40代以上で「数うちゃ応募」をしても、なかなか通過しません

で、「書類選考は不合格」の返事ばかりが返ってきます。

で、数か月、それを続けると、あなたは自信を失います

で、気づかぬうちに、自滅してゆくわけです。

100社に応募して、1社も受からない

いや、若い頃なら「ダメ元応募」でも良いのですが、

40代以上でそれをやると、ほぼ落ちます

軽い気持ちで100社エントリーしても、

100社すべてダメって、本当に、普通にあります。

「1社くらい引っかかるかも?」という甘い考えは、

「見事に打ち砕かれる」と、何人もの求職者から聞きました。

それが続くと、どこが良くないのかを言います。

少しずつ、あなたのメンタルが壊れていきます。

だんだん「明日へ向かうためのエネルギー」が失われるわけです。

間違いなく、やる気とか自信とかが、減っていきます。

で、当初の攻める気持ちが失われて、守りの気持ちが増えていきます。

「自分は無価値な人間だ」とか、

「社会には必要とされていない」とか、

「もう今の会社にしがみつくしかない」とか、

自分勝手な妄想をしてしまうわけです。

・・・まとめますね。(笑)

こういうドツボなスパイラルに陥らない為にも、

なるべく「ピンポイント狙い撃ち応募」で、

本気の求人、受かりそうな求人だけに的を絞って下さい!

 

【戦略】自己PRと志望動機には、あなたの本気度が表れる

これを記載するものは、職務経歴書です。

で、応募する会社ごとに、志望動機と自己PRを変更するべきです。

同じ業界、同じ職種へエントリーする場合、中身が似てきます。

例えば、不動産業界の不動産営業にエントリーするとなったら、

自己PRと志望動機は、1社分しか考えてはいませんか?

コピー&ペーストの使い回しだと、選考している会社も気づきます。

その際、ちょっと人手間かけて、各社ごとに、自己PRと志望動機を考えて下さい

書類の完成度が高い人が受かる

シンプルに言いますと、

「職務経歴書の完成度が高い人」=「仕事が出来る人」

という考え方です。

書類選考に落ちるほとんどの理由は、

「気合いが足りない」とか、

「根性がない」とか、

「年齢でNG」とかじゃなく、

単に「書類の完成度」が低いだけです。

ということは、色んな求人に応募する=エントリー社数を増やすよりも、

自分の職務経歴書の完成度を上げる=質を上げる方が、効果的です。

 

【戦略】面接は強気なアピールが基本

はい、次は面接です。

私からのお願いは一つ、強気で臨んで下さい。(笑)

40代なので、現場で動ける行動力と、

マネジメント経験の両方をアピールしなければなりません。

「自分でも動けますし、人も動かせます」

という部分をアピールしなければなりません。

 

それとここで一つ、どうしてもお伝えしたいこと。

面接とは真剣勝負であり、

会社とあなたは、五分と五分の【対等な立場】ということです。

ここで「変なサラリーマン根性」(雇われる側の弱気な心)を出すことはやめて下さい。

「私をどうか雇って下さい」
という匂いがすれば、落ちます。

「私を雇わないと損ですよ」
というスタンスであれば、受かります。

あなたに必要なことは、自信です。

自信とは、文字通り「自分を信じる」と書きます。

どんな時でも、絶対に自分を信じること。

 

 

【戦略】内定を貰ってから、入るかどうかを考える

これは、文字通りです。

とりあえず、内定を貰いましょう。

内定を取って、そこから、真剣に考えましょう。

という意味です。

なぜなら、転職活動とは、
内定を取ることがゴールではありません。

次の会社で長く働き、
活躍し続けることがあなたの目標となります。

従って、内定を貰った会社へ決めなければならない理由などありません。

私がここで言いたいこと。

それは、給与・待遇・役職・ポジションも含めて、

あなたという人材を、会社から正当に評価して貰えるのか?という点です。

会社側が「ぜひ、あなたの力を貸して欲しい」ならばOKです。

しかし「この条件で良いなら、雇ってあげますよ」ならばNGです。

あなた側の目線で考えると、

自分がそこの会社に入って、

どれだけの付加価値を生み出すことができるか?

ということを、シビアに考えるということになります。

なので、再度、繰り返しになりますが、

「内定を取ってから、改めて考える」というスタンスで良いかと思います。

 

【最終判断】合格しても、行けるのは1社だけ

これも、タイトル通りです。(笑)

内定をいくつ勝ち取っても、あなたが行けるのは1社だけです。

面接官から、あなたが担当する業務について、詳しく説明があったはずです。

それを踏まえて、入社するかどうかの最終判断をしなければなりません。

入社した後、自分が輝いているイメージが多ければ多いほど、

その会社が、あなたにとって最適な1社である可能性が高くなります。

ここはまさに、人生の決断になりますので、

後悔が無いよう、時間をかけて判断されることをお勧めします。

 

さて、という訳で、そろそろ終わります。

本日は、40代のあなたが内定を取るまでの最短コースを解説してきました。

長らくお付き合い頂いて、本当に有難うございました。

あなたの転職活動において、少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。

本日も最後まで読んで頂き、有難うございました。

 

タイトルとURLをコピーしました