【受かる履歴書】書き方と書式・上場企業も中小ベンチャーも合格OK
皆さん、こんにちは。
さて、ここからは実践編となります。
転職活動をする上で、まずあなたがやるべきことは、書類の準備です。
書類は二つ、履歴書と職務経歴書です。
ここではまず、履歴書からいきます。
履歴書フォーマット(B4サイズで1枚が基本)
転職エージェントである私が、通常、仕事で使用しているフォーマットがこれです。
このファイルは、「PCでダウンロード」して頂くことを想定していました。
なので、PC経由でデスクトップに「名前を付けて保存」して、あとでゆっくりご覧下さい。↓
履歴書エクセルフォーマット (13052 ダウンロード ) | 履歴書PDF見本 (14129 ダウンロード ) |
(スマートフォンだとファイルが正しく表示されないかもしれませんが、不具合ではありません)
「見本」は、PDF書式なので、そのまま閲覧できると思います。
「ひな形」はエクセルファイルで、画面下部のタブで、シートが4つ分割しています。
シート①B5×左右2ページ印刷
シート②A4×左右2ページ印刷
シート③B4の1枚印刷用
シート④A3の1枚印刷用
通常、私が使用するのは、③B4の1枚印刷です。
と、文章で書くと分かりにくいですが、ファイルを開くと一発で分かるはずです。(笑)
で、上に書いたように、エクセルシートが4つに分割しているので、
PCやスマートフォンのプレビューでは、白紙のように見えるかもしれませんが、問題ありません。
履歴書の基本はB4サイズで1枚モノ
ネット上には色々な書式フォーマットがあると思います。
ただ、基本的には「JIS規格のB4サイズで1枚モノ」が、日本におけるスタンダードです。
今回、私がアップロードしているエクセルファイルも
もちろん「B4サイズ」ですので、このまま使用されて良いと思います。
シンプルで、見やすいレイアウトになっています。
ゴシック体と明朝体の組み合わせが「一番しまって見える」
PDF見本をご覧いただくとお判りになりますが、フォントが違います。
質問項目は、ゴシック体、自分で入力する項目は、明朝体になっています。
色々な書式を試しましたが、この組み合わせが「一番しまって見える」という結論に至りました。
この書式にそのまま、入力していただくのが良いと思います。
ちなみに、あなたが転職回数が多く、B4サイズで入らない場合は、
B4サイズのすぐ隣にあるA3サイズの大きいシートを使って下さい。
当然、A3の方が行数が多いので、
これであれば10社くらいまで、記載できると思います。
エクセルの「画面の下の方にあるタブ」の所でシートを切り替えてから、入力して下さい。
手書きじゃないとダメ?説について(最終回答)
さて、人によっては気になる「手書きじゃないとダメ?」説について。
本当によく質問されることですが、手書きじゃなくても全く問題ありません。
そもそもネット経由でエントリーする場合、手書きの履歴書は送れません。
まあ、一回手書きで書いて、それをスキャンして、PDFにする、
・・・というやり方もありますが、全く非効率だと思います。
応募の時も、本番でも、PCで印刷した履歴書で全く問題ありません。
もし、指定されたら、手書きバージョンを提出すれば問題ありません。
これが最終回答となります。(笑)
向かって左側の欄
①作成の日付
求人企業へ最初に履歴書を提出した日付です。
その後、書類選考で合格したら、面接当日に持参する必要があります。
その場合は、面接当日の日付に変更して、再度、印刷~提出して下さい。
★重要ポイント★
西暦と和暦の混在は絶対にしないで下さい。
令和3年と、2021年を混在させてはいけません、マナー違反です。
必ず、どちらかに統一させて下さい。
② 顔写真
写真はカラーが原則。
白黒写真は「遺影」のように見えるのでNG。
スーツ着用が原則。
女性はメイクや髪型も控えめにし、清潔な印象を心がける。
写真屋さんの証明写真がベストですが、駅の中にある3分間スピード写真BOXでもOK。
イマイチな場合は、違うメーカーの3分間写真BOXに行って、撮り直すこと。
★写真の使いまわしはNG★
やってはいけないのが、写真の使いまわしです。
剥がしたり、折り目がついていたり、シワがあったり、
明らかに使用感があるのはNGです。
★採用担当者は★
「他の会社で使った、シワシワの顔写真を出すなんて、
うちの会社をバカにしている証拠」だと感じます。
ここはあなたの人生のかかった場ですので、数百円をケチらずにいきましょう。
じゃないと、そこで減点されたり、印象を悪くするのは、
あまりにも勿体無い気がします。
③あなたの名前や住所、連絡先、生年月日
氏名、住所にはフリガナをつけること、地名は特に注意すること。
★注意点:和暦と西暦をどちらかで統一すること★
一つの履歴書の中で、和暦と西暦を混在させないこと。
つまり、令和3年と2021年を混在させてはいけません。
必ずどちらかに統一してください。(2回目です)
上記は、生年月日についての注意点です。
これは、女性に多く見られる現象です。
女性の方は、生年月日を西暦で書かれる方が多いようです。
年齢で言うと35歳以上の方は、かなりの高確率で西暦を記入されます。
昭和何年生まれとか、平成何年生まれとか、
和暦で記入したくない気持ちは、なんとなく分かるような気もします。
ただ一つ、注意点があります。
本当に多い、残念なミスですが、
自分の生年月日を西暦で記入した場合、
例えば1990年にした場合は、履歴書のほかの項目も、
すべて西暦で統一するのがマナーです。
そこは必ず統一してください。
逆に、混在型だと、凄く違和感があり、余計に目立ちます。
なお、このエクセルフォーマットは、
「西暦でも和暦でも使えるように」しています。
もう一度言います、
女性のみなさんは、特に注意して下さい。(3回目です)
その下の、固定電話の欄は空白でも構いません、
最近は持たれていない人も多いと思います。
その場合、名前の下の携帯番号の欄だけ、記載すれば良いと思います。
★メールアドレスは必須★
絶対に必要なものは、メールアドレスです。
携帯アドレスはNGなので、ヤフーやGmailの
無料アドレスを取得しておくこと。
携帯アドレスがNGな理由は、
採用証明書や入社書類などの関連ファイルが
PCメール宛に添付されるため、
お互いがPCでの送受信を前提としているからです。
あと、ちょっとふざけたメールアドレスは、使わない方が無難です。
④ 学歴・職歴
学歴は高校卒業からでOKです。
(昔は中学卒業から記載するのが一般的でしたが)
学校名は【神奈川県立まるきん高等学校】のように、正式名称で書く。
大学も同様に、正式名称、学部・学科まで明記する。
会社名も【株式会社まるきんコーポレーション】とか、正式名称を記載する。
ただし、転職回数が多く、職歴の欄を広く取りたい場合は、
最終学歴のみ、卒業年のみでもOK。
職歴は、働いた会社名と入退社年月を正確に漏らさず書くこと。
退職理由は「一身上の都合により」または
「会社都合により」のどちらかだと思います。
部署名「営業1課に配属」とか「●●部長に昇進」とか、記入は不要です。
細かいことは職務経歴書に記載するので、ここでは、
会社名と、入社、退社の年月日だけで、つまり1社あたり2行で充分です。
過去の就業先は、雇用形態に関わらず、
パートアルバイト、派遣社員でも記入する。
年金手帳を見れば、自分がどこで何年、
働いていたのか分かるので、確認すること。
★過去に在籍した会社★
履歴書に書いた社数と、年金手帳に書かれた社数が違うと、
ごまかしだと疑われるので注意。
履歴書には4社と書いて、年金手帳では6社に在籍していたら
「虚偽記載」と判断されます。
せっかく内定を取った後に「一発退場」にならないように、
くれぐれも注意して下さい。
左側の欄の、一番下の行に「以上」を絶対に入れること。
向かって右側の欄
⑤資格
所有している資格を、取得した順番に、時系列で書く。
応募職種にあった資格から書いた方が好印象ですが、
前後するのは止むを得ないと思います。
仕事に関係ない資格を記載するかどうかはご自身の判断です。
⑥専門分野、興味があること
ここの項目は、自分で「好きな項目」に変更して構いません。
現状のエクセル内の文字を消して、
自分の得意分野に変更するのがベターだと思います。
例えば「興味や関心」「研究対象」「専門分野」とか、
自分の好きな言葉に置き換えて下さい。
もし、私であれば、上の空欄を「専門分野」に書き換えて
下の空欄を「人材活用、組織づくり」とかにします。
あなたがアピールしたいスキル、好きな言葉を入れてください。
⑦趣味・特技
あなたの人物像を印象づける部分です。
例えば、自分が長年、続けてきたこと、地域ボランティアなどは好印象。
でも、あまり個性は出しすぎず、無難にまとめるのがベター。
★字に自信がある方★
女性に多いのですが、字が上手な方であれば「筆耕」もオススメします。
手書きでのあて先、送り状の記入などは、職場で喜ばれます、好印象です。もし、資格をお持ちの方は、必ず取得資格の欄に、ご記入下さい。
「いや、学生時代のことですから」とか謙遜しなくて良いです。
事実は事実なので、ご記入下さい。(笑)
⑧健康状態
「良好」のみ。
⑨スポーツ
ここは何でもOK。
スポーツ嫌いな人は、はるか昔に3ヶ月だけやったことがあるテニスとかでもOK。
面接の場で「サーブを打ってみて下さい」と言われることは恐らくありません。
⑩ 志望動機
ここでの志望動機は、あえて空欄にすること。
職務経歴書の最後に記載するので、ここは空欄で構いません。
せまいスペースに、無理やり小さな文字でゴチャゴチャ書くと、
あなたへの印象が悪くなるためです。
残念な人ほど、せまいスペースに、フォントのサイズを小さくして、
ギッシリと志望動機を書かれています。
でも、読む側としては、単にセコイ人という印象しか残りません。
相手の気持ち、立場に立って、丁寧に対応しましょう。
⑪ 本人希望欄
むやみに希望条件を記入するのは控えること。
「貴社規程に準じます」以外は書かないのが基本です。
★希望職種について★
例えば、あなたが事務職へエントリーしているにも関わらず、
わざわざ「事務職を希望します」と書くのは、ちょっと変な感じです。
分かっていることを、記入する必要はありません。
つまり、何も書かなくて良いと思います。
★希望年収について★
希望年収ですが、その求人には、必ず「想定年収」があるはずなので、
その範囲内の金額であれば、履歴書に金額を記載しなくて良いと思います。
その後、面接の場で質問されたなら、希望年収を言っても良いですが、
男性の場合、書類提出の時点で「年収700万円以上を希望」とか書くと、
「給料取りのサラリーマン」という印象が強くなります。
まだその会社で働いてもいないのに、
会社に何も貢献もしていない段階で、「いくら下さい」とか書くと、
残念な人だと思われる可能性があるので、避けたほうがベター。
つまり、希望年収は書かなくて良いと思います。
⑫駅名、通勤時間
「JR山手線・目黒駅」という感じで、鉄道会社、路線、駅名まで書く。
通勤時間も、面接の際にどうせ聞かれるので、入れておきましょう。
ただし、転職エージェントとの面談用の履歴書であれば、
企業への正式応募用ではないので無記入でOKです。
その後、応募する会社が正式に決まったら、
そこまでの通勤時間を「路線検索」して記入すること。
あと、だいたいどの会社も「自宅から何分以内」という決まりがあります。
だいたい自宅から60分以内、もしくは90分以内が、上限です。
それ以上の通勤時間となると、雇う側は、結構、嫌がります。
なぜなら1日8時間の仕事をする為に、往復4時間もかけて
会社に行くのは、微妙だからです。
もし、あなたの自宅から片道90分以上かかるとしたら、
約90分と記載するしかないと思います。
⑬配偶者の有無、扶養家族の有無
ここは結構、空白にしている方がいらっしゃいますが、必ず埋めること。
「未婚」でも、ちゃんと埋めること。
「扶養家族」がなければ、「無し」を選択すること。
⑭よくある免許・資格の正式名称例
- 自動車免許:普通自動車第一種運転免許(AT限定)
- 英検:実用英語技能検定
- 漢検:日本漢字能力検定
- 宅建:宅地建物取引士
- 日商簿記:日商簿記検定試験2級
- FP:○級ファイナンシャル・プランニング技能士
※現在習得のために、勉強中のものがあれば記入すること。
※民間資格の場合、その認可団体名も記載すること。
まとめ・・・完成したら絶対にやるべきこと
左側の基本情報、学歴、職歴。
右側の資格情報、趣味特技スポーツ、交通機関、通勤時間、扶養家族の有無。
それらの入力が終わったら、やることがあります。
それは「音読」です。
パソコンで入力したら、どうしても、誤植、誤変換があります。
自分の目で眺めると、間違っていないという「先入観」があるので、気づきません。
なので、出来あがったら、面倒でも、絶対に音読して下さい。
と、私がお願いしても、しない方はしないのです。(笑)
去年、50代の男性の応募書類をチェックしていたら、誤植がありました。
住所の上の欄の「フリガナ」が間違っていたのです。
私が「本当に音読されましたか?」と聞いたら
ご本人は「いえ、大丈夫だと思ってしませんでした、すいません」と、謝られました。
ていうか、子供じゃないし。
自分の住所のフリガナを間違うって、その時点で、アウトだと思います。
たまたま私が気づいたので良かったですが、やはり音読が一番だと思います。
ほんの5分もあれば出来ますし、それを手抜きして、
あとで恥をかくのは格好悪いと思います。
何よりも、ご自身にとって損です。
東証1部上場企業への応募も、このフォーマットでOK
ご自身でオリジナルの書式フォーマットをお持ちの方もいらっしゃると思います。
ネット上には、ワードとか、エクセルとか、沢山あると思います。
しかし、それでは、記載項目が不足している可能性もあります。
この書式は、人事担当者が欲しい情報だけに絞っているので、
私としてはこれをすすめます。
ちなみに、弊社から求人企業へご推薦する際は、
求職者の方にはお手数なのですが、
ご自身に、(わざわざ)このフォーマットへ転記して貰っています。
私はこれまで、東証1部の上場企業から、中小ベンチャー企業まで、
この書式で多くの方を推薦し、合格へ導いてきました。
だから私にとっては、ある意味、縁起の良い書式です。(笑)
ですので、あなたが使用されても問題ないと思います。
オリジナルの書式にムダにこだわったり、
デザインで個性を出すのではなく、やはり中身で勝負して頂きたい思います。
以上です。
【 ※追記※オススメな確認方法 】
エクセルフォーマットで作成された履歴書は、実際に印刷される前に、
まずPDFに変換して、文字が正しく表示されるか確認して下さい。
PC上では、セルの中に納まっていても、実際に印刷した時に、
文字が切れてしまう場合があります。
いったんPDFに変換してみて、問題がなければ、印刷しましょう。