【向いている仕事の探し方】⑦ストレングスファインダー・合体活用術

② 自分の強み・向いている仕事を知る
この記事は約8分で読めます。

【向いている仕事の探し方】⑦ストレングスファインダー・合体活用術

皆さん、こんにちは。

はい、前回までの【向いている仕事の探し方=自分の強みを知る】シリーズ、

如何だったでしょうか?

今日は「エピローグ」として、やり方を解説します。

これまでの記事を読まれた方はお分かりになったかと思いますが、

私の人物像が、とても立体的に、詳しく書いてあります。(笑)

で、あれだけ自分をクッキリ見せるには、コツがあります。

本を購入して診断を受けて、さらにそれを際立たせる方法です。

本を購入して、オンライン診断を受けてからの流れ

ちょっと、おさらいします。

まず、本を購入する。

次に、ギャラップ社の専用サイトに行って、そこにアクセスコードを入力。

さらに、そのままオンラインで診断を受ける。

最後に、診断結果を見て、まずはそこで一喜一憂する。

大変よくできました。

しかし、これでは、普通です。(笑)

で、多くの方は「当たってる」「当たっていない」とか、色々、感想があると思います。

でもいまひとつピンと来ない、私のような方もいらっしゃるはずです。

「もっと深く知りたい」というあなたに、そのやり方を教えます。

ストレングスファインダーまとめサイト

はい、実はこのまとめサイトが、最強なのです。

ストレングスファインダーまとめサイトとは、

ストレングスファインダーの使い方や34の強みを詳しく説明しているサイトです。

もちろん、無料で閲覧でき、アドレス登録なども不要です。

ストレングスファインダーまとめサイトへ飛ぶ

あくまで私の個人的な意見ですが、

ストレングスファインダー本書に解説されていることは、

いわば前半部分です。

そこにあるのは、表面上のさわりだけです。

で、もうちょっと突っ込んだ後半の部分を、

このまとめサイトで、あなた自身が埋める。

 

これをセットで行うことで、

あなたは5つの強みを深く理解できて、完全に納得できるはずです。

ちなみに、私がこのブログで披露した記事は、

このサイトに書いてあったことを基に、自分なりにまとめたものです。

というネタばらしタイムでした。(笑)

スマートフォンで見たサイトTOPページのレイアウト

■1枚目の写真
上記まとめサイトのリンクをクリックすると、下の画面に飛べます。

■2枚目の写真
その画面の右上に、「MENU」という文字があります。
MENUをクリックすると、34の項目がズラッと並んで表示されます。

■3枚目の写真
ここではその中から「学習欲」を選びました。
学習欲の単体のページです。

 

ここから先は、PCで見た画面をもとに説明しますが、
やり方はスマートフォンでも同じです。

PC画面で見たTOPページのレイアウト

 

PCで、さきほどと、同じリンク先のアドレスへ飛びます、

すると、ページの上部に、最初から34の項目が表示してあります。

下図の赤い四角で囲った部分です。

で、その中から、あなたは自分の強み5つを探して、

そのページを見に行ってください。

私の5つは【①学習欲】【②最上志向 】【③着想】【④戦略性】【⑤収集心】の順でした。

わかりやすく「←」をつけています、この部分です。

で、ここでは参考として「学習欲」を取り上げてみます。

先ほどのTOPページ上部の「←」の中の「学習欲」をクリックします。

すると、学習欲の単体のページに入りました。

レイアウトはこんな感じです。(スマートフォンで見ても同じです)

 

で、その画面を下にスクロールすると、出版元ギャラップ社の動画があります。

学習欲についての専門的な解説です。

ちゃんと日本語字幕がありますので、あなたも私も大丈夫です。(笑)

 

で、さらに下に行くと、ここからが本番となります。

「学習欲」だけを詳しく解説した記事が一覧で表示してあります。

画面としては、こんな感じです。

で、私が重点的に見たのは、下記の5つの項目でした。

あなたもそれで充分だと思います。

学習欲のページを上から順番に見ると

【学習欲】の資質を持つ人に見られる特徴的な才能 | ストレングスファインダー

【学習欲】を強みに持つ人のための行動のアイデア・成功へのアドバイス | ストレングスファインダー

【学習欲】で人を率いる | ストレングスファインダー&リーダーシップ

【学習欲】を強みとする人を率いる | ストレングスファインダー&リーダーシップ

【学習欲】が強みの人の適職は? | ストレングスファインダー

この中に、あなたのためのネタが満載です。(笑)

せっかちな私は、一番下にある「適職は?」から見ました。

折角なので、この各記事の見出しタイトルの解説をしておきます。

【学習欲】の資質を持つ人に見られる特徴的な才能

これは言葉の通り、才能の話ですので、特に説明なし。

【学習欲】を強みに持つ人のための行動のアイデア・成功へのアドバイス

これも言葉の通り、あなたがどういう行動を心がけたら、成功に近づけるか?です。

【学習欲】を強みとする人を率いる

この「人を率いる」とは、

「あなたがリーダーになった場合、どうすれば人がついて来るか?」

つまり、リーダーシップを発揮するための効果的なやり方です。

さすが、多民族国家・アメリカっぽいですね。(笑)

ここでは「学習欲」という「強み」を活かして、どう組織を引っ張るか?です。

【学習欲】が強みの人の適職は?

これは、文字通り、適職について書いてあります。

ちなみに、ここに書いてあった適職の例は「技術系エンジニア」でした。

もし私が今、20代で若かったら、この道に進みたかった。(笑)

適職にはバラつきがある

「34の強み」には適職がたくさん書いてあるものもありますが、

少ないものもあります。要するに、まちまちです。(笑)

でも、それもまた人間臭くて、私は好きだったりします。(笑)

折角なので、もう一つ、適職を見に行きましょうか。

はい、再び、サイトのトップページに戻りました。

私の5つのうち、上から2番目の「最上志向」のページから「適職」を見てみました。

今回は、ちゃんとハッキリ書いてありました。

最上志向の資質を上位に持つ人の適職の一例として、
*ビジネスリーダー
*コーチ業(アスリートやエグゼクティブに対するコーチ)
*他者の才能をサポートする仕事

はい、これであれば、私としては、まあまあ納得です。

今の転職エージェント(人材紹介コンサルタント)にも共通する部分が多いからです。

無理なく理解できます。

まとめ

さて、まとめです。

まずはハードカバーを購入されて、診断をやってみて下さい。

で、そこはあくまで前半部分でしかないので、

後半部分はストレングスファインダー.comへ行って、自分で探して下さい。

パズル後半をつなぎ合わせること。(笑)

手間だと思っても、たったの5個で終わりです。

そこで自分に生まれつき備わった「5つのキーワード」単体ページを見ること。

その5つの単体ページに書いてある内容で、

「気になる表現とか、この職種はちょっと良いかも?」と思う部分があれば、

そこをコピー&ペーストして別の文書ファイルに保存して下さい。

 

それを5回ほど繰り返すと、かなりクッキリ、

あなたという人間の強みが見えてきます。

適職さがしとは、組み合わせです。

自分の生まれつきの才能とは、どんなことか?

それを活かせる分野、仕事には、どんなものがあるか?

それを活かせる人間関係や職場は、どんな感じか?

 

その「自分でまとめた文書」を読んでいるうちに、

必ず「向いている分野」「目指すべき方向性」が見えると思います。

仕事面において、あなたが「最大のパフォーマンスを上げられる舞台」です。

転職活動において

あとは、転職活動の際に、そこでの仕事は、

「自分の舞台としてふさわしいか?」を判断して下さい。

例えば、ある会社の求人票を見たときに

業務内容、給与、勤務地、だけじゃなく「舞台としてふさわしいか?」です。

向いている仕事に就いた方が、活躍できて、遣り甲斐もあり、

結果的に長く続けられる仕事になる・・・という意味です。

私は自分で転職する際に、どの職場でも「研修」を担当していました。

まあ、年齢的にも、部下を指導し、後輩を育成する立場ということもありますが、

それとは別に「単に人に教えるのが好き」だったりします。(笑)

 

ですので、次の会社を選ぶ際に、売上げを上げるメイン業務だけでなく、

それ以外の業務=人を育成する業務があるかどうかを、

会社を選ぶ際の、判断材料の一つとしていました。

苦手な事務職ではなく、強みを活かせる職種で勝負してきました。

そこで選択と集中、強みに特化できたことで、メシを食えています。(笑)

アマゾンの書評で低評価をつけている人たちは残念賞

アマゾンのサイトには、このストレングスファインダーの評価があります。

あれで「低評価」をつけている人のコメントを読みました。

どれも「いまいち分からない」という感想でした。(笑)

彼らはハードカバー本だけで完結すると思っている人たちだと感じました。

本当は、本は半分、解説サイトが残りの半分です。(笑)

 

これを知っているか知らないかで、人生が変わります

私からすると「良いところまで行っているのに、もったいない人」です。

だから「残念賞」です。

あと一歩先に、欲しい情報、真実が待っていたかもしれないのに・・・。

まあ、それも人生かもしれませんが。

さて、今回は「ストレングスファインダー」の使い方について解説しました。

もし、ご興味をお持ちになりましたら、ぜひ!

簡単ですよ!(笑)